支部主催のシンポジウム(研究会):過去の記録
2007年度合同シンポジウム
生命現象の分子レベルでの解明
(本シンポジウムは、大学院共通授業科目・生化学特別講義Ⅱの集中講義を兼ねております。)
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:11月28日(水)13:00~17:30
場所:北海道大学大学院理学研究科 5号館 大講義室
要旨集のダウンロード(PDF)
プログラム
13:00~13:05 開会の辞
石森 浩一郎(日本生物物理学会副会長、北大院・理学研究院)
13:05~13:45
演者:山本 融(北大院・薬学研究院)
演題:「神経回路網形成の分子機構を探る
-あたらしい軸索ガイド因子の解析から」
座長:北浦 廣剛(北大院・薬学研究院)
13:45~14:25
演者:遠藤 俊徳(北大院・情報科学研究科)
演題:「ゲノム解析から各種オーム情報解析への展開」
座長:北浦 廣剛(北大院・薬学研究院)
14:25~15:05
演者:南川 典昭(北大院・薬学研究院)
演題:「4’-チオ核酸の核酸医薬品創製研究への展開」
座長:姚 閔(北大院・先端生命科学研究院)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演者:内藤 哲(北大院・先端生命科学研究院)
演題:「新生ペプチドによる翻訳停止と共役したmRNA分解制御
-植物におけるメチオニン生合成のフィードバック制御-」
座長:姚 閔(北大院・先端生命科学研究院)
16:05~16:45
演者:神田 輝(北大・遺伝子病制御研究所)
演題:「染色体の細胞生物学からウイルス学へ」
座長:押海 裕之(北大院・医学研究科)
16:45~17:25
演者:高岡 晃教(北大・遺伝子病制御研究所)
演題:「Ⅰ型インターフェロンを誘導する細胞内DNA認識機構」
座長:押海 裕之(北大院・医学研究科)
17:25~17:30 閉会の辞
松本 健一(北大院・先端生命科学研究院)
シンポジウム終了後(17:45~19:00)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮ってご参加ください。
会場:理学研究科5号館3-01号室 会費:一般1000円、学生500円
問い合わせ先:
姚 閔(北大院・先端生命科学研究院)
電話: 011-706-4481

2006年度合同シンポジウム
「生命現象の分子レベルでの解明」
(本シンポジウムは、大学院共通授業科目・生化学特別講義Ⅱの集中講義を兼ねております。)
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:12月15日(金)13:00~17:30
場所:北海道大学大学院理学研究科5号館大講義室
案内ポスターのダウンロード(PDF形式)
要旨集のダウンロード(PDF形式)
プログラム
13:00~13:05 開会の辞
矢沢 道生(日本生化学会北海道支部長、北大院 理学院)
13:05~13:45
演者:今 重之(北大 遺伝子病制御研究所)
演題:「オステオポンチンを標的とした疾患治療」
座長:藤室 雅弘(北大院 薬学研究院)
13:45~14:25
演者:田中 伸哉(北大院 医学研究科)
演題:「癌化に関与するアダプター分子のシグナル伝達メカニズム」
座長:藤室 雅弘(北大院 薬学研究院)
14:25~15:05
演者:宮内 正二(北大院 薬学研究院)
演題:「輸送担体機能解析のparadigmとしての光駆動型クロライドポンプ」
座長:相沢 智康(北大院 理学院)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演者:岩佐 達郎(室工大 材料物性工学)
演題:「イモリ嗅上皮に発現する“リガンド結合”タンパク質」
座長:相沢 智康(北大院 理学院)
16:05~16:45
演者:皆川 純(北大 低温科学研究所)
演題:「ステート遷移の実態と実体−光合成系のリモデリング」
座長:山本 隆晴(北大 遺伝子病制御研究所)
16:45~17:25
演者:小布施 力史(北大院 先端生命)
演題:「プロテオミクス技術を用いたヒト細胞における染色体の維持・伝達機構の解明」
座長:山本 隆晴(北大 遺伝子病制御研究所)
17:25~17:30 閉会の辞
有賀 寛芳(北海道分子生物研究会会長、北大院 薬学研究院)
シンポジウム終了後(17:45~19:00)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮ってご参加ください。
会場:理学研究科5号館2-01号室 会費:一般1000円、学生500円
世話人:
宮内 正二 (北大院・薬学研究院)
松本 健一 (北大院・先端生命科学研究院)
鎌田 このみ (北大・遺伝子病制御研究所)
連絡先:
鎌田 このみ (北大・遺伝子病制御研究所)
060-0815 札幌市北区北15条西7丁目
電話: 011-706-5166 FAX: 011-706-7821
e-mail: konomi(at)igm.hokudai.ac.jp
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会合同シンポジウム
(本シンポジウムは北海道大学大学院生化学共通講義の一貫としても開催)
生命現象解明への先端的アプローチ―
遺伝子から生物個体まで ― 日時:2005年12月2日(金) 場所:北海道大学理学部5号館大講義室 13:00~13:05
開会の辞 河野 敬一 (日本生物物理学会北海道支部長、北大院 理学研究科) 13:05~13:45 演者:東野 史裕 (北大院
歯学研究科 口腔病態学講座) 演題:「mRNA の輸送・安定化による細胞のがん化」 座長: 松岡 一郎(北大院
薬学研究科・創成科学共同研究機構) 13:45~14:25 演者:鎌田 このみ・田中 一馬 (北大 遺伝子病制御研究所 疾患制御部門
分子間情報分野) 演題:「細胞における膜リン脂質の非対称性の役割」 座長: 松岡 一郎(北大院
薬学研究科・創成科学共同研究機構) 14:25~15:05 演者:長谷川 靖 (室蘭工業大学工学部 応用科学専攻) 演題:
「水産系廃棄物ホタテガイ貝殻に含まれる生物活性 -ホタテガイ貝殻の新たな利用法を探る―」 座長: 津田
栄(産総研(連携院)) 15:05~15:25 休憩 15:25~16:05 演者:扇谷 悟 (産業技術総合研究所
ゲノムファクトリー研究部門) 演題:「ゲノム情報を利用した酵母低温誘導発現系の開発」 座長: 出村 誠(北大院
生物科学研究科) 16:05~16:45 演者:今井 亮三 (農業・生物系特定産業技術研究機構 北海道農業研究センター)
演題:「植物の越冬適応の分子生物学」 座長: 星野 保(産総研(連携院)) 16:45~17:25 演者:及川 英秋 (北大院
理学研究科 化学専攻) 演題:「生物活性天然物の酵素的合成研究」 座長: 門出 健次(北大院
理学研究科) 17:25~17:30 閉会の辞 津田 栄(産総研(連携院))
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会合同シンポジウム
(本シンポジウムは北海道大学大学院生化学共通講義の一貫としても開催)
生命現象の分子レベルでの解明
日時:2004年11月19日(金)
場所:北海道大学理学部5号館大講義室
13:00~13:05
開会の辞 横沢 英良(日本生化学会北海道支部長、北大院薬学研究科)
13:05~13:45
演者:松嶋
範男(札幌医大保健医療学部)
演題:「メビウスの帯とロイシンリッチリピート蛋白質」
座長:渡邉 信久(北大院理学研究科)
13:45~14:25
演者:小田 淳 (北大院医学研究科)
演題:「血小板生化学への質量分析の応用」
座長:山口淳二(北大院理学研究科)
14:25~15:05
演者:中原 健二 (北大院農学研究科)
演題:「siRNA/miRNAを介したRNAサイレンシングにおけるショウジョウバエDicer-1遺伝子の役割」
座長:池田
亮(北大院理学研究科)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演者:津田 栄 (連携大学院、産総研)
演題:「不凍タンパク質ー3次元分子構造解明から産業応用までー」
座長:出村 誠(北大院理学研究科)
16:05~16:45
演者:岡本 洋 (室蘭工業大学工学部)
演題:「血管平滑筋におけるIQGAP1の存在状態とアクチンとの相互作用」
座長:高橋
正行(北大院理学研究科)
16:45~17:25
演者:小柳 香奈子 (北大院情報科学研究科)
演題:「遺伝子アノテーションとゲノム情報解析」
座長:坂口 和靖 (北大院理学研究科)
17:25~17:30
閉会の辞 川端 和重
(日本生物物理学会北海道支部長、北大院理学研究科)
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会合同シンポジウム
(本シンポジウムは北海道大学大学院生化学共通講義の一貫としても開催)
生命現象の分子レベルでの解明
日時:2003年11月21日(金)
場所:北海道大学理学部5号館大講義室
13:00-13:05 開会の辞
横沢
英良(日本生化学会北海道支部長、北大院薬学研究科)
13:05-13:45
演者:田沼
延公(北大遺伝子病制御研究所)
演題:「タンパク質脱リン酸化システムによる遺伝子発現の転写後調節」
座長:畠山
昌則(北大遺伝子病制御研究所)
13:45-14:25
演者:青沼
仁志(北大電子科学研究所)
演題:「節足動物の神経系における一酸化窒素シグナルの役割」
座長:伊藤
悦朗(北大院理学研究科)
14:25-15:05
演者:坂口
和靖(北大院理学研究科)
演題:「癌抑制タンパク質p53四量体形成ドメインの構造安定性」
座長:時野
隆至(札幌医大がん研究所)
15:05-15:25 休憩
15:25?16:05
演者:金澤
章(北大院農学研究科)
演題:「花色の変異が物語るRNAサイレンシングとエピジェネティックな転写不活性化の誘導機構」
座長:山口
淳二(北大院理学研究科)
16:05-16:45
演者:日比野
政裕(室蘭工大院工学研究科)
演題:「蛍光1分子観察法によるモデル生体膜の流動性の評価」
座長:金城
政孝(北大電子科学研究所)
16:45-17:25
演者:鈴木
裕(旭川医大医学部)
演題:「Ca2+ポンプの構造機能連関と遺伝子異常による細胞病態」
座長:矢澤
道生(北大院理学研究科)
17:25-17:30 閉会の辞
川端
和重(日本生物物理学会北海道支部長、北大院理学研究科)
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会合同シンポジウム
(本シンポジウムは北海道大学大学院生化学共通講義の一貫としても開催)
生命現象の分子レベルでの解明」―世界にはばたく若手研究者の視点―
日時:2002年11月22日(金)13:00~17:30
場所:北海道大学クラーク会館講堂
13:00~13:05 開会の辞
上田
哲男(日本生物物理学会北海道支部長、北大電子科学研究所)
13:05~13:45
座長:稲垣 冬彦(北大院薬学研究科)
演者:相沢
智康(北大院理学研究科)
「昆虫由来サイトカインGBPの構造と活性」
13:45~14:25
座長:渡邉
信久(北大院理学研究科)
演者:高橋
清大(北大院薬学研究科)
「IRF-3の結晶構造と機能解析」
14:25~15:05
座長:時野
隆至(札幌医大がん研究所)
演者:加藤 淳二(札幌医大医学部)
「Protein
phosphatase-2Aおよびp53を介するTGF-βの
新規増殖抑制シグナル伝達経路の同定」
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
座長:加納
英雄(札幌医大医学部)
演者:木原
章雄(北大院薬学研究科)
「スフィンゴシン1-リン酸リアーゼ遺伝子欠損による分化応答の解析」
16:05~16:45
座長:菊地
九二三(北大遺伝子病制御研究所)
演者:東
秀明(北大遺伝子病制御研究所)
「ヘリコバクタ-・ピロリ菌と胃発がん分子機構」
16:45~17:25
座長:加茂
直樹(北大院薬学研究科)
演者:芳賀
永(北大院理学研究科)
「細胞運動の力学的協調機構」
17:25~17:30 閉会の辞
鈴木
範男(北海道分子生物学研究会会長、北大院理学研究科)
|