![]()
|
2013年度 |
#13-7
共催:
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2013年11月22日(金)13:00〜17:30
場所:北海道大学理学部 5号館 大講堂(5-203号室)
13:00~13:05 開会の辞
金城 政孝(生物物理学会北海道支部長、北海道大学・大学院先端生命科学研究院)
13:05~13:45
演 者:小谷 友也 (北海道大学・大学院理学研究院・生物科学部門)
演 題:「遺伝子機能を時空間特異的に制御する翻訳機構」
座長: 佐々 貴之
13:45~14:25
演 者:多留 偉功 (北海道大学・大学院薬学研究院・創薬科学部門)
演 題:「神経シナプス形成機構への遺伝学的アプローチ」
座長:佐々 貴之
14:25~15:05
演 者:斉藤 貴士 (北海道大学・大学院薬学研究院・創薬科学研究教育センター)
演 題:「ミトコンドリアへのタンパク質輸送におけるプレ配列認識機構」
座長:田中 良和
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演 者:加藤 公児 (北海道大学・大学院先端生命科学研究院・先端融合科学研究部門)
演 題:「スルメイカ由来巨大ヘモシアニンの構造生物学」
座長:尾瀬 農之
16:05~16:45
演 者:内田 毅 (北海道大学・大学院理学研究院・化学部門)
演 題:「病原菌の鉄獲得機構 -コレラ菌のヘム分解酵素を中心に-」
座長:今川 敏明
16:45~17:25
演 者:谷水 直樹 (札幌医科大学・医学部附属フロンティア医学研究所・組織再生学部門)
演 題:「肝臓の上皮細胞の分化可塑性および組織形成を制御する分子メカニズムの解析」
座長:今川 敏明
17:25~17:30 閉会の辞
田中 一馬 (生化学会北海道支部長、北海道大学・遺伝子病制御研究所)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:理学部7号館220号室(会費:一般1,000円、学生500円)
連絡先:
田中 良和(北海道大学 大学院先端生命科学研究院)
生化学会北海道支部、生物物理学会北海道支部、北海道分子生物学研究会 共催
世話人:高橋 正行(生化学会)、田中 良和(生物物理学会)、米田 宏(分子生物学研究会)
2012年度 |
#12-6
共催:
日本生物物理学会北海道支部
日本生化学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2012年11月16日(金)13:00〜17:30
場所:北海道大学工学部B-1棟2階オープンホール
13:00~13:05 開会の辞
鈴木 裕(生化学会北海道支部、旭川医科大学)
13:05~13:45
演 者:小橋川 敬博(北海道大学 大学院先端生命科学院 構造生物学研究室)
演 題:「シグナル伝達タンパク質のリン酸化を介した動的制御機構の解明へ向けたアプローチ」
座長: 森川 正章
13:45~14:25
演 者:佐々木 章(北海道大学 大学院先端生命科学研究院 細胞機能科学研究室)
演 題:「蛍光相互相関解析による細胞内外来DNA動態の可視化」
座長:尾瀬 農之
14:25~15:05
演 者:初谷 紀幸(北海道大学 連携研究センター)
演 題:「細胞死をともなう植物の免疫システム」
座長:藤田 知道
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演 者:須藤 洋一、笠原 正典(北海道大学 大学院医学研究科 病理学講座 分子病理学分野)
演 題:「原始的な脊椎動物ヤツメウナギから免疫系の進化を探る」
座長:田中 一馬
16:05~16:45
演 者:加藤 いづみ(北海道大学 大学院薬学研究院 創薬科学研究教育センター)
演 題:「パーキンソン病と細胞癌化を結ぶDJ-1」
座長:尾瀬 農之
16:45~17:25
演 者:橋本 茂(北海道大学 大学院医学研究科 分子生物学分野)
演 題:「低分子量G蛋白質Arf6による細胞運動・極性制御と癌の浸潤・転移」
座長:藤田 知道
17:25~17:30 閉会の辞
有賀 寛芳(北海道分子生物学研究会、北海道大学 大学院薬学研究院)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:工学部食堂(会費:一般1,000円、学生500円)
連絡先:
尾瀬 農之(北海道大学 大学院薬学研究院)
2011年度 |
#11-5
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2011年11月11日(金)13:00〜17:30
場所:北海道大学 理学部5号館 大講堂(5-203)
13:00~13:05 開会の辞
有賀 寛芳 (北海道分子生物研究会、北海道大学 大学院薬学研究院)
13:05~13:45
演 者:今井 亮三(農研機構北海道農業研究センター、北海道大学 大学院農学院)
演 題:「植物におけるトレハロースの生物機能」
座長: 佐分利 亘 (北海道大学 大学院農学研究院 生物化学研究室)
13:45~14:25
演 者:奥山 正幸(北海道大学 大学院農学研究院 分子酵素学研究室)
演 題:「糖質加水分解酵素の機能と構造」
座長:森 春英(北海道大学 大学院農学研究院 分子酵素学研究室)
14:25~15:05
演 者:小野寺 智洋(北海道大学 大学院医学研究科 整形外科学講座)
演 題:「軟骨損傷の病態解明と軟骨再生」
座長:福井 彰雅(北海道大学 大学院先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演 者:伊東 大輔(北海道大学 大学院工学研究院 応用物理学部門)
演 題:「培養ニューラルネットワークの時空間ダイナミクス」
座長:古澤 和也 (北海道大学 大学院先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門)
16:05~16:45
演 者:大場 雄介(北海道大学 医学研究科 病態医科学分野)
演 題:「Regulation and function of Ras-family GTPases?tiny, but mighty molecular switches」
座長:尾瀬 豊之 (北海道大学 大学院薬学研究院)
16:45~17:25
演 者:前仲 勝美(北海道大学 薬学研究院 生体分子機能学研究室)
演 題:「胎盤に発現するHLA-G 蛋白質の免疫制御機構と創薬への応用の可能性」
座長:南保 明日香 (北海道大学 大学院薬学研究院)
17:25~17:30 閉会の辞
出村 誠 (日本生物物理学会北海道支部、北海道大学 大学院先端生命科学研究院)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:北大理学部5号館201 号室; 会費:一般1000 円、学生500 円
連絡先:
水谷 武臣(北大院・先端生命科学研究院)
Tel: 011-706-3810
2010年度 |
#10-5
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2010年11月19日(金)13:00から
場所:北海道大学工学部B1棟2階 オープンホール
13:00~13:05 開会の辞
松田 正 (北大院 薬学研究院)
13:05~13:45
演 者:尾瀬 農之 (北海道大学・大学院薬学研究院・生体分子機能学研究室)
演 題:「ウイルス感染の構造生物学」
座長: 坂井 直樹 (北海道大学・先端生命科学研究院・自然免疫研究室)
13:45~14:25
演 者:櫻沢 繁 (公立はこだて未来大学・システム情報科学部・複雑系知能学科)
演 題:「インビトロ運動再構成系における3D運動からみたアクチン‐HMM相互作用」
座長:水谷 武臣(北大院 先端生命科学研究院 細胞ダイナミクス科学研究室)
14:25~15:05
演 者:大橋 俊朗 (北海道大学・大学院工学研究院・人間機械システムデザイン部門)
演 題:「細胞の構造原理と力学応答現象」
座長:芳賀 永(北大院 先端生命科学研究院 細胞ダイナミクス科学研究室)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演 者:藤田 恭之 (北海道大学・遺伝子病制御研究所・分子腫瘍分野)
演 題:「正常上皮細胞と変異細胞の相互作用―新規の癌治療を目指して―」
座長:芳賀 永(北大院 先端生命科学研究院 細胞ダイナミクス科学研究室)
16:05~16:45
演 者:北村 朗(北海道大学・大学院先端生命科学研究院・細胞機能科学研究室)
演 題:「蛍光分光イメージングを用いた神経変性疾患解明へのアプローチ」
座長:松田 知己 (北海道大学・電子科学研究所・ナノシステム生理学)
16:45~17:25
演 者:黒岩 麻里(北海道大学・大学院理学研究院・動物染色体研究室)
演 題:「Y 染色体の進化―消失か?存続か?―」
座長:大場 雄介 (北海道大学・大学院医学研究科・病態医科学分野)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:北大生協工学部食堂; 会費:一般1000 円、学生500 円
連絡先:
大場 雄介(北大院・医学研究院)
Tel: 706-5158
2009年度 |
#09-6
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2009年11月13日(金)13:00から
場所:北海道大学大学院理学研究科 5号館 大講義室
13:00~13:05 開会の辞
有賀 寛芳 (北海道分子生物研究会会長、北大院 薬学研究院)
13:05~13:40
演 者:南保明日香 (北海道大学・大学院薬学研究院・衛生化学研究室)
演 題:「エボラウイルスの宿主細胞への侵入機構の解明」
座長: 米田 宏 (北海道大学・大学院薬学研究院・分子生物学研究室)
13:40~14:15 演 者:佐々 貴之 (北海道大学・大学院薬学研究院・生化学研究室)
演 題:「大脳皮質の神経細胞移動と層形成における クラスIII ホスファチジルイノシトール 3-キナーゼの役割」
座長:米田 宏 (北海道大学・大学院薬学研究院・分子生物学研究室)
14:15~14:50 演 者:豊田 実 (札幌医科大学・大学院医学研究科・生化学講座)
演 題:「癌におけるDNAメチル化異常とRNA干渉」
座長:樋田京子(北海道大学・大学院歯学研究科・血管生物学教室)
14:50~15:10 休憩
15:10~15:45 演 者:牧野 雄一 (旭川医科大学・内科学講座 病態代謝内科学分野)
演 題:「低酸素応答性転写因子による生体機能調節機構」
座長:樋田京子(北海道大学・大学院歯学研究科・血管生物学教室)
15:45~16:20 演 者:田中 良和(北海道大学・創成研究機構・ 北大基礎融合科学領域リーダー育成システム)
演 題:「黄色ブドウ球菌由来巨大蛋白質Ebhの全体構造に関する考察」
座長:坂井直樹 (北海道大学・大学院先端生命科学研究院・自然免疫研究室)
16:20~16:55 演 者:永井 健治(北海道大学・電子科学研究所・ナノシステム生理学)
演 題:「Toward understanding biological phenomena by genetically-encoded molecular spies」
座長:坂井直樹 (北海道大学・大学院先端生命科学研究院・自然免疫研究室)
16:55~17:00 閉会の辞
藤田 博美 (日本生化学会前北海道支部長、北大院・医学研究科)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:理学研究科5号館3-01号室; 会費:一般1000円、学生500円
連絡先:
大場 雄介(北大院・医学研究院)
Tel: 706-5158
2008年度 |
#08-7
(本シンポジウムは、大学院共通授業科目・生化学特別講義Ⅱの集中講義を兼ねております。)
共催:
日本生化学会北海道支部
日本生物物理学会北海道支部
北海道分子生物研究会
日時:2008年11月21日(金)13:00から
場所:北海道大学大学院理学研究科 5号館 大講義室
13:00~13:05 開会の辞
河野 敬一(北大院・理学研究院)
13:05~13:45
演者:高橋 正行(北大院・理学研究院)
演題:「細胞の形をつくる仕組み」
座長: 矢沢 道生(北大院・先端生命科学研究院)
13:45~14:25
演者:高橋素子(札医大・医化学)
演題:「糖鎖修飾による増殖因子受容体の動態制御機構」
座長: 矢沢 道生(北大院・先端生命科学研究院)
14:25~15:05
演者:高井 章(旭川医科大学 生理学講座)
演題:「M3型ムスカリン受容体の下流に接続する信号伝達機構の分子実体」
座長:相沢 智康(北大院・先端生命科学研究院)
15:05~15:25 休憩
15:25~16:05
演者:石森浩一郎(北大院・理学研究院)
演題:「自己酸化修飾能をもつ転写因子Irr:二段階酸素活性化と自己失活」
座長:相沢 智康(北大院・先端生命科学研究院)
16:05~16:45
演者:室本竜太(北大院・薬学研究院)
演題:「サイトカイン誘導性細胞増殖・生存の制御におけるDaxxの役割」
座長:有賀寛芳(北大院・薬学研究院)
16:45~17:25
演者:樋田京子(北大院・歯学研究科)
演題:「がん微小環境における腫瘍血管内皮細胞の異常性」
座長:有賀寛芳(北大院・薬学研究院)
17:25~17:30 閉会の辞
有賀寛芳(北海道分子生物研究会会長 北大院・薬学研究院)
演者の先生を囲んで懇親会を予定していますので、奮って御参加下さい。
会場:理学研究科7号館2-219/220室 会費:一般1000円 学生500円
連絡先:
嘉屋 俊二(北大院・理学研究院)
Tel: 706-2721