北海道大学 大学院先端生命科学研究院
細胞分子機能科学研究室(旧:細胞機能科学研究室)
Laboratory of Cellular and Molecular Sciences
Faculty of Advanced Life Science, Hokkaido University
本文へジャンプ
English
ホーム メンバー 論文 セミナー 連絡先 リンク メンバー募集・写真


last updated:2023/10/10

TOPICSはこちら


研究活動

生
命の基礎は機能性分子の相互作用にあります

特に生きた細胞の中の蛋白質などの機能性分子は離合集散をしながらその機能を発現しているといえます。私たち細胞機能科学研究室では細胞の中の分子のダイナミックな動きに注目しながら、蛋白質の秩序ある凝集や単なる凝集の違い、蛋白質の局在の特質を明らかにすることにより、細胞の中の相互作用の有様、社会システムを明らかにすることを目的として研究を行っています。

特に光の持つ生体に対する無侵襲性を利用して、一分子計測から生きた丸ごとの生体組織における生化学的・生理学的過程を追跡する手法を開拓し、単離、あるいは培養細胞の壁を乗り越えた生体系本来の臓器レベル、個体レベルでの生理機能解析ならびに高次脳神経系の活動をリアルタイムで追跡する手法を展開しています。


TOPICS

↓文字をクリックすると、リンクへ飛びます↓
2023/10/10
M2 河村 スキルアップ支援レポートに掲載されました。
「生命の新たな理解へ」

スキルアップ支援レポート

(英語版はこちら)

「いいね!KOBUNSHI」


2023/8/24

研究室名が、細胞機能科学研究室から「細胞分子機能科学研究室」に変わりました。
英語名は"Laboratory of Cellular and Molecular Sciences"

2023/8/1

7/24〜7/28に大阪大学大学院生命機能研究科にて開催された第34回 細胞生物学ワークショップ(顕微鏡講習会)に北村が講師及び実習講師として,金城が講師として参加しました。
2023/7/26
北海道大学のプレスリリースに掲載されました。

高速な細胞内分子クラウディングセンサーの開発に成功〜高浸透圧ストレス下における分子クラウディング状態変化の解明に期待〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)

2023/7/10
DC1濱田 筆頭著者の論文が公開されました。

"Light-induced condensates show accumulation-prone and less dynamic properties in the nucleus compared to the cytoplasm.", Hamada Y.& Kitamura A., Spectrosc. J., 1(2), 65-71, 2023
2023/3/14
DC1藤本 「令和4年度 北大細胞生物研究集会」で優秀発表賞を受賞しました。

2023/3/9
講師 北村 インタビュー記事が先端生命科学研究院のウェブマガジン「いいね!KOBUNSHI」で公開になりました。
2023/3/4

DC1藤本 「2022年度生物物理学会北海道支部・東北支部合同例会」で
優秀発表賞を受賞しました。

2023/3/2
MC2 安藤、BC4島崎 それぞれ修士論文発表会、卒業研究発表会で
「優秀発表賞」を授与されました。


表彰の写真などはこちら
2023/2/22
講師の北村朗が
令和5年度 AMED橋渡し研究プログラム(シーズA)
に採択されました

講師の北村朗が実施中の
令和4年度 AMED橋渡し研究プログラム(シーズH)は
令和5年度末まで継続が決定しました

2023/1/19
北海道大学のプレスリリースに掲載されました。

蛍光明滅を利用したRNA立体構造検出に成功〜生細胞内におけるRNAグアニン四重鎖構造の新規検出法を確立〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)


2023/1/4


スウェーデン・カロリンスカ研究所との国際共同研究成果として,プレプリントが公開になりました。蛍光タンパク質eGFPの蛍光寿命が,高浸透圧ストレスにさらされた細胞内のクラウディング状態に依存して変化することを示したものです。

Increased intracellular crowding during hyperosmotic stress.
Kitamura A., Oasa S., Kawaguchi H., Osaka M., Vukojevic V., Kinjo M.
bioRxiv, 30 Dec, 2022

2022/9/21
講師の北村朗が
AMED 令和4年度「革新的先端研究開発支援事業ソロタイプ(AMED-PRIME)」
研究開発領域「プロテオスタシスの理解と革新的医療の創出」に採択されました。
研究期間は令和7年度末までです。
採択者リストはこちら

2022/9/3
The Cell Biological Science Workshop(HSI2022)が無事終了しました。
海外から2名の参加がありました。対面開催は2019年以来です。
2022/8/30
DC1 藤本 「DCは語る」の記事が、サイトで公開されました。
2022/8/5
Cell Biological Science Workshop (FCCS/FCS Workshop)
HOKKAIDO SUMMER INSTITUTE2022が8/29〜9/3に開催されます。


2022/7/5


論文のプレプリントがbioRxivで公開になりました。DC1学生,藤本愛さんが筆頭著者の仕事です。
Our new manuscript has been opened in bioRxiv. A Ph.D. student in our Lab. is its first author.



2022/6/20


文部科学省 新学術領域研究「生命の情報物理学」の第5回領域会議が兵庫県・淡路夢舞台国際会議場で行われ、第一期公募班員の金城、第二期公募班員の
北村、指導学生の藤本 (DC1)、濱田 (MC2)、河村 (MC1) が参加、ポスター発表しました


2022/6/9


M1 河村
公益財団法人 帝人奨学会の帝人久村奨学生に合格しました

2022/5/23




bioRxivにプレプリントを公開しました.米国ノースウェスタン大学Richard Morimoto研との国際共同研究で,線虫を使った成果の中では初めての報告となります.

論文タイトル "Hetero-oligomerization of TDP-43 carboxy-terminal fragments with cellular proteins contributes to proteotoxicity"

著者: Akira Kitamura, Ai Fujimoto, Rei Kawashima, Yidan Lyu, Kanami Moriya, Ayumi Kurata, Kazuho Takahashi, Renee Brielmann, Laura C. Bott, Richard I. Morimoto, Masataka Kinjo



https://doi.org/10.1101/2022.05.22.493003




2022/3/19
教授・金城の最終講義が行われました
姚閔教授・金城政孝教授 最終講義
【2022年3月19日】

先端生命科学研究院 HP


2022/3/31


学会レポート更新しました
M2 藤本 令和三年度 北大細胞生物研究集会
第44回 日本分子生物学会年会


2022/3/25



M2藤本(4月よりD1) 
令和4年度 北海道大学DX博士人材フェローシップに採択されました。博士課程の期間中、研究奨励費(毎月の生活費相当額)および毎年の研究費が支給されます。

M1濱田 
令和5年度 北海道大学アンビシャス博士人材フェローシップ(情報AI)に内定されました。


2022/3/2


学会レポート更新しました
B4 河村 令和三年度 北大細胞生物研究集会


2022/3/4


講師・北村
令和3年度技術開発研究助成が決定しました


中谷医工計測技術振興財団HP

2022/3/2

M2 藤本
令和3年度・北大細胞生物研究集会において優秀発表賞を受賞しました


2022/2/10

昨年6月に卒業された福島さんがIGP論文賞2021を受賞しました。

2021.12.17


講師・北村
第7回北海道大学部局横断シンポジウム研究助成・採択 銅賞を受賞しました。
研究タイトル「蛍光相関分光法による消光速度定数解析を基盤とした新規光免疫療法薬剤スクリーニング法の開発」北村朗 講師(先端生命科学研究院・代表),高倉栄男 講師(薬学研究院・共同研究者


2021.12.13

学会レポート更新しました
講師・北村 第44回 日本分子生物学会年会


2021.11.16

論文が掲載されました


Interaction between Spike Protein of SARS-CoV-2 and Human Virus Receptor ACE2 Using Two-Color Fluorescence Cross-Correlation Spectroscopy
Fujimoto A., Lyu Y., Kinjo M., Kitamura A.
Appl. Sci. 11(22), 10697 (2021)


2021.9.28

生命科学院HPでThe Cell Biological Science Workshop (Hokkaido Summer Institute 2021, HSI 2021)のことが紹介されました。

2021.9.14

論文が掲載されました

Quantitative evaluation of macromolecular crowding environment based on translational and rotational diffusion using polarization dependent fluorescence correlation spectroscopy
Yamamoto J, Matsui A, Gan F, Oura M, Ando R, Matsuda T, Gong J. P., Kinjo M.
Sci Rep.11(1), 10594 (2021)


2021.9.13

オンラインワークショップで金城教授が参加講演を行いました。
Virtual workshop on Fluorescence Correlation Spectroscopy (FCS)


  ※Program


2021.9.4


The Cell Biological Science Workshop(HSI2021)が無事終了しました。
海外から2名の合計10名の参加があり、9月4日の発表を終えて、無事終了しました。


2021.8.19



論文(プレプリント)が掲載されました

Interaction between spike protein of SARS-CoV-2 and human virus receptor ACE2 using two-color fluorescence cross-correlation spectroscopy
Fujimoto A.,Lyu Y. ,Kinjo M, , Kitamura A.
bioRxiv (Preprint), (2021)

2021.8.18


The Cell Biological Science Workshop (Hokkaido Summer Institute 2021) のHPを公開いたしました

2021.7.30

本に掲載されました


Number and Brightness Analysis: Visualization of Protein Oligomeric State in Living Cells
Fukushima R,, Yamamoto J., Kinjo M.
Advanced Imaging and Bio Techniques for Convergence Science
Editors: Kim, Jun Ki, Kim, Jeong Kon, Pack, Chan-Gi (Eds.)
31-58 (2021)

2021.7.21




論文が掲載されました

Empirical Bayes method using surrounding pixel information for number and brightness analysis
Fukushima R.,Yamamoto J., Kinjo M.
Biophysical journal, 120 (11), 2156-2171 (2021)


D3 福島 北海道大学物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム3期生修了式(6月期)に出席しました

学会レポート更新しました
M1 呂 第73回日本細胞生物学会大会

2021.6.2

論文が掲載されました

Conformational stabilization of Optineurin by the dynamic interaction of linear polyubiquitin.
Kitamura A., Numazawa R., Kinjo M.
Biochem. Biophys. Res. Commun., 559, 203-209 (2021)


Molecular basis of functional compatibility between ezrin and other actin-membrane associated proteins during cytokinesis.
Yang G., Hiruma S., Kitamura A., Kinjo M., Mishra, M., Uehara R.
Exp. Cell Res., 403, 112600 (2021)



2021.4.26

論文が掲載されました

回転および並進拡散測定による細胞内混雑状態の解析
山本 条太郎・金城 政孝
月刊 細胞 The CELL, 53(6) 臨時増刊号, 53-57(2021)


Detection of Protein Aggregation using Fluorescence Correlation Spectroscopy
Kitamura A., Fujimoto A., Kinjo M.
J. Vis. Exp. (170), e62576, (2021)

2021.4.7

学会レポート更新しました
M1 呂 RIKEN BDR Symposium 2021Structuring biosystems: Functions emerging from molecules


2021.2.12
M2 逢坂
修士論文審査会で最優秀発表を獲得しました

2021.2.18

論文が掲載されました

Analysis of the Triplet-state Kinetics of a Photosensitizer for Photoimmunotherapy by Fluorescence Correlation Spectroscopy.
Takakura H., Goto Y., Kitamura A., Yoshihara T., Tobita S., Kinjo M.,Ogawa M.
J. Photochem. & Photobiol., A: Chem., 408, 113094 (2021)

2020.12.21

オンライン忘年会を行いました
2020.11.2

アポロ技研株式会社HPに当研究室の紹介が載っています
2020.10.23
総説が掲載されました

ALSにおけるタンパク質凝集体と遺伝子治療
北村朗
メディカル・サイエンス・ダイジェスト (MSD), 46 (12), 763-765 (2020)


学会レポート更新しました
M2 逢坂 第58回日本生物物理学会年会

2020.9.24
学会レポート更新しました
講師 北村 第58回日本生物物理学会年会


2020.4.8
学会レポート更新しました
M2 逢坂 第57回日本生物物理学会年会

2020.2.10
学会レポート更新しました
M2 植月 オーストラリア滞在記

2020.2.7
学会レポート更新しました
M1 逢坂、川口 スウェーデン滞在記

2020.1.17
学会レポート更新しました
M2 顔 第57回日本生物物理学会年会

2020.1.10
論文が掲載されました

Functional Fluorescence Microscopy Imaging: Quantitative Scanning-Free Confocal Fluorescence Microscopy for the Characterization of Fast Dynamic Processes in Live Cells
Aleksandar J., Krmpot Stanko N., Nikoli?., Oasa S., Dimitrios K., Papadopoulos., Marco Vitali., Oura M., Mikuni S., Per Thyberg., Simone T., Kinjo M., Lennart NilssonLars., TereniusLars Terenius.
Anal. Chem., 91(17), 11129-11137(2019)


Encapsulation of biomacromolecules by soaking and co-crystallization into porous protein crystals of hemocyanin
Hashimoto T., Yuxin Ye., Matsuno A., Ohnishi Y., Kitamura A., Kinjo M., Abe S., Ueno T., Yao M., Ogawa T., Matsui T., Tanaka Y.
Biochemical and Biophysical Research Communications., 509(2), 577-584(2019)

2019.12.25

学会レポート更新しました
M1 逢坂、川口 スウェーデン滞在記

2019.11.29
学会レポート更新しました
M2 植月 オーストラリア滞在記

2019.10.25
M1 逢坂 2019年度日本細胞外小胞学会(2019年10月25,東京)にて奨励賞を受賞しました。

2019.10.17

学会レポート更新しました
M2 植月 オーストラリア滞在記

2019.10.7
D2 福島 第57回日本生物物理学会 学生発表賞を受賞しました
2019.9.30
The Cell Biological Science Workshop (Hokkaido Summer Institute 2019) が無事終了いたしました
2019.6.24


論文が掲載されました
Full fiber-optic fluorescence correlation spectroscopy
Yamamoto J. and Kinjo M.
Optics Express, 27(10), 14835-14841 (2019)



解説が掲載されました
山本 条太郎, 北村 朗, 金城 政孝
蛍光相関分光の発展と応用,その最新動向
生物物理 59 No.3, 125-131(2019)

2019.6.19

桃崎君の留学レポートが高分子・融合科学コース・ソフトマター専攻のHPで公開されました
2019.5.31


The Cell Biological Science Workshop (Hokkaido Summer Institute 2019) のHPを開設しました
2019.3.28
学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記

2019.2.15

教授 金城 実験医学 Vol.37 No.1に掲載されました。
「HFSPグラント獲得の方法とコツ」

2019.2.8 M2 黒ア 修士論文発表賞を受賞しました 
2019.2.8

学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記
2019.2.1
北海道大学のプレスリリースに掲載されました
助教 北村 朗
もやもや病の責任遺伝子が脂肪代謝の制御因子であることを発見

2018.12.27
学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記

2018.12.19
学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記

2018.12.14
スウェーデン・カロリンスカ研究所で2018年度ラーニング・サテライト開講
当研究室の松井・桃崎が参加中です

2018.12.6

助教 北村
平成30年度A-STEP機能検証フェーズ実証研究タイプに課題が採択されました。
「高感度蛍光測定に応用可能なプログラミング相関解析装置開発 」

2018.12.6
学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記
M2 顔 バンコク滞在記

2018.11.29
学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記

助教 北村 アメリカ滞在記
2018.11.22


産業技術総合研究所HP、研究成果記事一覧において、「核酸分子の“絶対濃度”を正確に定量する方法の開発」が紹介されました

上記技術に関する論文も発表となっています
            ↓
Absolute Quantification of RNA Molecules Using Fluorescence Correlation Spectroscopy with Certified Reference Materials
Akira Sasaki, Johtaro Yamamoto, Masataka Kinjo, Naohiro Noda
Anal. Chem., 90 (18), 10865-10871, 2018


学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記

2018.11.14
学会レポート更新しました
M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記
M1 松井、桃崎 第56回生物物理学会年会
2018.11.5
学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記

M1 松井、桃崎 スウェーデン滞在記


助教 北村 アメリカ滞在記
2018.10.31

学会レポート更新しました
M2 山下 第56回生物物理学会年会

2018.10.5
学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記

2018.9.11


論文が掲載されました

The cytoplasmic region of the amyloid beta-protein precursor (APP) is necessary and sufficient for the enhanced fast velocity of APP transport by kinesin-1.
Tsukamoto M., Chiba K., Sobu Y., Shiraki Y., Okumura Y., Hata S., Kitamura A., Nakaya T., Uchida S., Kinjo M., Taru H., *Suzuki T.
FEBS Letters, 592, 2716-2724, 2018


2018.7.29

The Cell Biological Science Workshop
( Hokkaido Summer Institute 2018)
が無事終了しました

2018.7.10

学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記
2018.6.13


The Cell Biological Science Workshop ( Hokkaido Summer Institute 2018) のHPを開設しました

2018.6.13

学会レポート更新しました
M2 顔 バンコク滞在記
2018.6.5

学会レポート更新しました
M2 松井 H30 北大細胞生物研究集会
2018.6.5
論文掲載が決定しました

TDP-43 depletion: mechanism of neuronal cell death in ALS.
Kitamura A.
Future Neurology, in press


Molecular chaperone HSP70 prevents formation of inclusion bodies of the 25-kDa C-terminal fragment of TDP-43 by preventing aggregate accumulation.
Kitamura A., Iwasaki N., Kinjo M.
Cell Stress and Chaperones, Published online

Determination of cytoplasmic optineurin foci sizes using image correlation spectroscopy.
Kitamura A., Shimizu H., Kinjo M.
The Journal of Biochemistry, 164, 223-229, 2018
2018.5.16


論文が掲載されました

Relationship Between Homodimeric Glucocorticoid Receptor and Transcriptional Regulation Assessed via an In Vitro Fluorescence Correlation Spectroscopy-Microwell System
Sho Oasa, Shintaro Mikuni, Johtaro Yamamoto, Tsumugi Kurosaki, Daisuke Yamashita & Masataka Kinjo
Scientific Reportsvolume, 8, Article number: 7488 doi:10.1038/s41598-018-25393-w, 2018

2018.5.10
論文が掲載されました


Two-detector number and brightness analysis reveals spatio-temporal oligomerization of proteins in
living cells
Fukushima R., Yamamoto J., Ishikawa H. , Kinjo M.
Methods, 2018 doi:10.1016/j.ymeth.2018.03.007
2018.4.13
論文が掲載されました

Analysis of the substrate recognition state of TDP-43 to single-stranded DNA using fluorescence correlation spectroscopy.
Kitamura A., Shibasaki A., Takeda K., Suno R., Kinjo M.
Biochem. Biophys. Reports, 14, 58-63, 2018


2018.3.29
D1 福島
シンポジウム BIOTEC-HU-AIST Joint Symposium 2018
(タイ国立遺伝子生命工学研究センター)
Best Poster Awardを獲得しました

2018.3.26
論文が掲載されました

State-of-the-art Fluorescence Fluctuation-Based Spectroscopic Techniques for the Study of Protein Aggregation.
Kitamura A., Kinjo M.
Int. J. Mol. Sci
., 19, 964, 2018


Detection of substrate-binding of a collagen-specific molecular chaperone HSP47 in solution using fluorescence correlation spectroscopy
Kitamura A., #Ishida Y., Kubota H., Pack C.G., Homma T., Ito S., Araki K., Kinjo M., Nagata K.
Biochem. Biophys. Res. Commun., 497, 279-284, 2018


2018.3.20
M1清水
日本生物物理学会北海道支部例会
発表賞を獲得しました
2018.2.9
M2福島
修士研究最優秀発表賞を獲得しました

M2竹田
IGP賞獲得しました
2018.2.8
論文が掲載されました

Physicochemical properties of mammalian molecular chaperone HSP60 
Ishida R., Okamoto T., Motojima F., Kubota H., Takahashi H., Tanabe-Ishida M., Oka T., Kitamura A., Kinjo M., Yoshida M., Otaka M., Itoh H.

International Journal of Molecular Sciences, 19, 489, 2018

Determination of diffusion coefficients in live cells using fluorescence recovery after photobleaching with wide-field fluorescence microscopy.

Kitamura A. and Kinjo M.

Biophysics and Physicobiology, 15, 1-7, 2018


2018.2.2


学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2018.1.23

学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート、M1 顔、清水、・スウェーデン滞在
2017.12.25


学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.12.19

学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート、M1 顔、清水、・スウェーデン滞在、
2017.11.30

学会レポート更新しました
M2 田辺、M1 黒崎・RNAフロンティアミーティング参加レポート
2017.11.27
学会レポート更新しました
M1 顔、清水、助教 北村・スウェーデン滞在記
2017.11.16
北海道大学のプレスリリースに掲載されました
筋萎縮性側索硬化症(ALS)での神経細胞死を阻止する鍵となるRNA分子を同定


              →【論文へのリンクはこちら】←

2017.11.14

学会レポート更新しました
M1 顔、清水・スウェーデン滞在記
2017.11.6



論文が掲載されました


U6 snRNA expression prevents toxicity in TDP-43-knockdown cells.
Yahara M., Kitamura A., Kinjo M.
PLOS ONE, 12, e0187813 (2017)


Phosphorylation of KLC1 modifies interaction with JIP1 and abolishes the enhanced fast velocity of APP transport by kinesin-1
Yuriko Sobu, Keiko Furukori, Kyoko Chiba, Angus C Nairn, Masataka Kinjo, Saori Hata, and Toshiharu Suzuki
Mol. Biol. Cell mbc, E17-05-0301, 2017


Phosphorylation of multiple sites within an acidic region of Alcadein α is required for kinesin-1 association and Golgi exit of Alcadein α cargo
Yuriko Sobu, Keiko Furukori, Kyoko Chiba, Angus C Nairn, Masataka Kinjo, Saori Hata, and Toshiharu Suzuki
Mol. Biol. Cell mbc, E17-05-0301, 2017
2017.10.4



論文が掲載されました
Negative Correlation between the Diffusion Coefficient and Transcriptional Activity of the Glucocorticoid Receptor
Shintaro Mikuni, Johtaro Yamamoto, Takashi Horio and Masataka Kinjo
Int. J. Mol. Sci., 18(9), 1855, 2017
学会レポート更新しました
助教山本・日本生物物理学会参加レポート
2017.9.12


学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.8.3
The Cell Biological Science Workshop(Hokkaido Summer Institute 2017)が無事に終了しました。北大HPのHSI Reportに掲載されています
HSI Report: Learning cutting-edge bioimaging technology

学会レポート更新しました
M1福島・スウェーデン滞在記

第14回バイオオプティクス研究会の案内をアップしました
2017.7.20


学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.7.7
学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.7.4
北海道大学のプレスリリースに掲載されました
生きた細胞内でグルココルチコイド受容体の分子機構を解明
-アレルギー性疾患に向けた薬剤探索へ道を拓く-

元・研究室メンバーの博士課程卒業、Manisha Tiwariさんの論文です。

               →【論文へのリンクはこちら!】←

         →【日経産業新聞 2017年7月3日に掲載されました】←
2017.6.12

The Cell Biological Science Workshop(Hokkaido Summer Institute 2017)
オブザーバー募集開始しております!
2017.6.2


学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.5.11

学会レポート更新しました
M2山下・海外ボランティアレポート
2017.4.27
メンバー紹介を更新しました
2017.4.12

学会レポート更新しました
M1(現・M2)福島・スウェーデン滞在記
2017.4.5
学会レポート更新しました
M2坂部・イギリス滞在記
2017.3.28
学会レポート更新しました
B4 清水・H28年度 北大細胞生物研究集会
2017.3.16 B4 顔 
生物物理学会北海道支部会例会 
発表賞 授賞しました
2017.3.14
北大、理学部生物科学科ホームページ第9回「高分子図鑑」で
細胞機能科学研究室の紹介が公開されました
B4 黒崎がインタビューに答えています
2017.2.10
M2 大浦
修士研究 優秀発表賞とIGP賞 
B4 顔
卒業研究 優秀発表賞 

をそれぞれ受賞しました


2017.2.17
論文が掲載されました。
Makoto Oura, Johtaro Yamamoto, Takashi Jin, and Masataka Kinjo
"Investigation of pH-dependent photophysical properties of quantum nanocrystals by fluorescence correlation spectroscopy "
Optics Express Vol. 25, Issue 2, pp. 1435-1443 (2017)
2016.12.28
学会レポート更新しました
博士研究員 大浅・第54回日本生物物理学会年会
2016.12.19

学会レポート更新しました
M1田辺・スウェーデン滞在記
2016.12.14
教授・金城の書いたHFSP特別記事,第一回(実験医学)が冊子化になりました。
2016.12.7

学会レポート更新しました
M1田辺、福島・スウェーデン滞在記
M2大浦、M1山下・第54回日本生物物理学会年会
M1坂部・イギリス滞在記
M1田辺、竹田・RNAフロンティアミーティング

2016.10.11

【セミナーを開催しました】

川崎 昌博 先生
(名古屋大学・宇宙地球環境研究所 客員教授、京都大学・名誉教授、東京大学・客員研究員)
「長距離作用プラズモン基板による細胞・生体組織切片の発光増強

2016.10/11(火)14時〜 次世代物質生命科学研究センター 1階会議室

2016.10.7
学会レポート更新しました(M2大浦 第77回応用物理学会)
2016.9.20
【セミナーを開催しました】
小椋 俊彦 上級主任研究員
(産業技術総合研究所・バイオメディカル研究部門)
「水溶液中の生物試料やナノ粒子をそのままナノレベルで 直接観察する技術(高分解能誘電率顕微鏡の開発)」

2016.9.7

M1の福島、博士課程教育リーディングプログラム「物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム」プログラム生に採用されました

2016.9.7

学会レポート更新しました(M1坂部・Weekly Report from England, D3矢原・RNAフロンティアミーティング参加報告)

2016.8.8
北海道大学のプレスリリースに掲載されました

〜光学顕微鏡を用いた分子の回転ダイナミクス解析によってタンパク質の形状と配向を生きている細胞内で推定できることを発見〜

               →【論文へのリンクはこちら!】←

2016.8.4

D3の矢原が小島三司奨学金を獲得しました