2025/9/19 細胞分子機能科学研究室ではテニュアトラック助教を募集中です[〆切11/18]https://life.sci.hokudai.ac.jp/fa/topic/21999   
                            
                              2025/5/9 第36回細胞生物学ワークショップが開催されます。こちら   
                            
                              2025/3/4 DC2 濱田 ウェブマガジン「いいね!KOBUNSHI」に掲載されました。DCは語る:探究心が養われる博士課程   
                            
                              2025/2/28 DC3 藤本 2024年度IGP論文賞を https://altair.sci.hokudai.ac.jp/grad/igpoverview/   
                            
                              2025/2/7 公益財団法人 萩原学術振興財団 2024年度 第5回研究助成に
  https://hagiwara-foundation.or.jp/subsidy/object/2024.html 
 
                            
                              2024/10/16 10/11〜10/12に北広島クラッセホテルにて、JSPS科研費・学術変革領域(A)・クラスター細胞学の第一回領域会議が開催されました。世話人を北村が務めました。 FCS相談会の様子 優秀ポスター発表賞授与式の様子  
                            
                              2024/9/24 DC3藤本が筆頭著者、PI北村が責任著者の論文がJACS Au誌に早期公開されました。  
                            
                              2024/8/9  
                            
                              2024/8/8 VIDEO  
                            
                              2024/8/8 論文が出版されました https://doi.org/10.3390/cells13161318  
                            
                              2024/6/21 論文が出版されましたhttps://www.nature.com/articles/s42003-024-06410-3 プレスリリースはこちら   
                            
                              2024/5/17 ERASMUS+ program のサポートを受けて、セルビア共和国 University of Belgrade から二名のPh.D.学生が北村研究室を訪問し、研究交流を実施しました。  
                            
                              2024/5/7 所属学生の論文が出版されました.https://doi.org/10.1021/acsomega.4c01469 プレスリリースはこちら    
                            
                              2024/4/28 2024 Cold Spring Harbor Laboratory Meeting "Protein Homeostasis in Health and Disease (Apr. 24 - 28)"に北村・藤本が参加しました。  
                            
                              2023/10/10 M2 河村 スキルアップ支援レポートに掲載されました。 「生命の新たな理解へ」 スキルアップ支援レポート (英語版はこちら)  「いいね!KOBUNSHI」  
                            
                              2023/8/24 研究室名が、細胞機能科学研究室から「細胞分子機能科学研究室」に変わりました。  
                            
                              2023/8/1 7/24〜7/28に大阪大学大学院生命機能研究科にて開催された第34回 細胞生物学ワークショップ(顕微鏡講習会)に北村が講師及び実習講師として,金城が講師として参加しました。  
                            
                              2023/7/26 北海道大学のプレスリリースに掲載されました。高速な細胞内分子クラウディングセンサーの開発に成功〜高浸透圧ストレス下における分子クラウディング状態変化の解明に期待〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)   
                            
                              2023/7/10 DC1濱田 筆頭著者の論文が公開されました。 "Light-induced condensates show accumulation-prone and less dynamic properties in the nucleus compared to the cytoplasm.", Hamada Y.& Kitamura A., Spectrosc. J., 1(2), 65-71, 2023   
                            
                              2023/3/14  
                            
                              2023/3/9 講師 北村 インタビュー記事が先端生命科学研究院のウェブマガジン「いいね!KOBUNSHI」で公開になりました。  
                            
                              2023/3/4 DC1藤本 「2022年度生物物理学会北海道支部・東北支部合同例会」で   
                            
                              2023/3/2 MC2 安藤、BC4島崎 それぞれ修士論文発表会、卒業研究発表会で  表彰の写真などはこちら  
                            
                              2023/2/22 講師の北村朗が  
                            
                              2023/1/19 北海道大学のプレスリリースに掲載されました。蛍光明滅を利用したRNA立体構造検出に成功〜生細胞内におけるRNAグアニン四重鎖構造の新規検出法を確立〜(先端生命科学研究院 講師 北村 朗)   
                            
                              2023/1/4 スウェーデン・カロリンスカ研究所との国際共同研究成果として,プレプリントが公開になりました。蛍光タンパク質eGFPの蛍光寿命が,高浸透圧ストレスにさらされた細胞内のクラウディング状態に依存して変化することを示したものです。Increased intracellular crowding during hyperosmotic stress.   
                            
                              2022/9/21 講師の北村朗が採択者リストはこちら   
                            
                              2022/9/3  The Cell Biological Science Workshop(HSI2022)が無事終了しました。  
                            
                              2022/8/30 DC1 藤本 「DCは語る」の記事が、サイトで公開されました。  
                            
                              2022/8/5 Cell Biological Science Workshop (FCCS/FCS Workshop)   
                            
                              2022/7/5 論文のプレプリントがbioRxivで公開になりました。DC1学生,藤本愛さんが筆頭著者の仕事です。   
                            
                              2022/6/20 文部科学省 新学術領域研究「生命の情報物理学」の第5回領域会議が兵庫県・淡路夢舞台国際会議場で行われ、第一期公募班員の金城、第二期公募班員の  
                            
                               
                            
                              bioRxivにプレプリントを公開しました.米国ノースウェスタン大学Richard Morimoto研との国際共同研究で,線虫を使った成果の中では初めての報告となります. https://doi.org/10.1101/2022.05.22.493003  
                            
                              教授・金城の最終講義が行われました 姚閔教授・金城政孝教授 最終講義 先端生命科学研究院 HP  
                            
                              2022/3/25 M2藤本(4月よりD1)   
                            
                              講師・北村 ↓中谷医工計測技術振興財団HP   
                            
                              2021.12.17 講師・北村 )