プログラム最終版のダウンロード(PDF)
2010年度 日本生物物理学会北海道支部例会プログラム
日時: 2011年3月8日(火)10:30〜
場所: 北海道大学理学部5号館5-3-01室
(懇親会) 5-3-06室
10:30 開会の辞
10:35-11:50 座長:伊東 大輔
上皮細胞集団における異方的な情報伝達様式の観察
○武田 一樹1、水谷 武臣2、芳賀 永2、川端 和重2 (1.北海道大学・理学部、2.北海道大学・大学院生命科学院)
伸縮変形に対する細胞の力学的応答:力学パルス刺激により生じる履歴現象
○竹本 憲司1、田村 和志1、水谷 武臣2、芳賀 永2、川端 和重2 (1.北海道大学・大学院理学院、2.北海道大学・大学院生命科学院)
3次元環境下の細胞が発生する力の測定:画像相関法による3次元変位解析ソフトウェアの開発
○吉村 遼1、水谷 武臣2、芳賀 永2、川端 和重2 (1.北海道大学・理学部、2.北海道大学・大学院生命科学院)
常時活性化型RhoAエフェクターが細胞の硬さに与える効果
○田村 和志、水谷 武臣、芳賀 永、川端 和重 (北海道大学大学院理学院)
多点蛍光相関分光計測による時空間相関解析
○山本 条太郎、金城 政孝 (北海道大学大学院 先端生命科学研究院 細胞機能科学分野)
12:00-13:00 昼休み・総会
13:20-14:20 座長:菊川 峰志
ALS関連TDP43タンパク質の凝集特性解析
○北村 朗、中山 祐作、金城 政孝 (北海道大学大学院 先端生命科学研究院 細胞機能科学分野)
FRETを用いた圧力による蛋白質構造揺らぎの解析
○唯木 規裕、内田 毅、石森 浩一郎 (北海道大学大学院総合化学院、北海道大学大学院理学院)
ミトコンドリア呼吸鎖でのシトクロムcによる過酸化水素の除去
○関根 由可里、内田 毅、石森 浩一郎 (北海道大学理学部、北海道大学大学院理学院)
磁性細菌のマグネトソーム生合成過程における鉄の輸送経路の解析
○渡辺 真悟1、下山 雄平2、岩佐 達郎1 (1.室蘭工業大学 環境科学・防災研究センター 2.日本原子力研究開発機構)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:30 座長:内田 毅
Aspartic acid 103 (D103) is important for the smooth turnover of the photocycle of phoborhodopsin from Halobacterium salinarum
○Dai Gang1, Tamogami Jun2, Kamo Naoki2, Demura Makoto3 and Iwasa Tatsuo (1 Division of Science for Composite Functions, Muroran Institute of Technology, 2College of Pharmaceutical Science, Matsuyama University 3 Faculty of Advanced Life Science, Hokkaido University)
好塩性真正細菌由来のロドプシン様タンパク質Xanthorhodopsinの光誘起プロトン移動の解析
○佐藤 由実、菊川 峰志、神谷 昌克、相沢 智康、河野 敬一、出村 誠 (北海道大学大学院生命科学院)
ハロロドプシンの構造安定性と機能へのへリックス間ループの影響
○杉田 久美、山下 泰崇、菊川 峰志、神谷 昌克、相沢 智康、河野 敬一、出村 誠 (北海道大学大学院生命科学院)
リン脂質系単分子膜におけるしわの形成
○橋本 健、大島 敬史、日比野 政裕 (室蘭工業大学・応用化学科)
15:30-15:40 休憩
15:40-16:40 座長:水谷 武臣
リン脂質ホスファチジルコリン/環境ホルモンアルキルフェノール2成分系単分子膜の相挙動の観察
○浪崎 友佳里、島田 剛、菅原 剛、日比野 政裕 (室蘭工業大学・応用化学科)
毛様体筋収縮調節にかかわる信号伝達機構:研究の動向
○高井 章、宮津 基、赤尾 鉄平、竹谷 浩介 (旭川医大・生理学講座・自律機能分野)
同期バーストが生じるニューラルネットワークの最小サイズ
○伊東 大輔、郷原 一寿 (北海道大学 大学院工学研究院 応用物理学部門)
詳細つり合いが成立しない遷移ネットワークから構成される有効エネルギー地形
○伊藤 正寛、馬場 昭典、李 振風、小松崎 民樹 (北海道大学電子科学研究所)
16:40-16:50 休憩
16:50-17:50 座長:田中 良和
バクテリア蛋白質のロイシンリッチリピートの分子進化
○宮下 博樹1、黒木 由夫1、松嶋 範男2 (1札幌医科大学医学研究科, 2札幌医科大学医療人育成センター)
抗菌ペプチドTachyplesin I とリポ多糖の複合体構造解析
○櫛引 崇弘1、神谷 昌克1、相沢 智康1、熊木 康裕2、菊川 峰志1、出村 誠1、川畑 俊一郎3、河野 敬一1 (1.北大・院生命、2.北大・院理、3.九大・院理)
細胞分裂タンパク質FtsZの構造・機能相関
○茂木 伸幸1、松井 崇2、山根 潤二3、姚 閔1,2、田中 勲1,2 (1北海道大学生命科学院、2北海道大学先端生命科学研究院、3塩野義製薬株式会社)
魚類由来III型不凍タンパク質の氷結晶成長抑制機能の解析
○田村 麻耶1、花田 祐一2、西宮 佳志3、坂下 真実3、近藤 英昌3,4、三浦 愛3、津田 栄3,4 (1北大・理、2北大・院理、3産総研・生物プロセス、4北大・院生命)
17:50 開会の辞
18:00-20:00 懇親会(5-3-05室)
〜2010年度支部例会の開催案内と参加・発表のお願い〜
恒例の支部例会が以下のように開催されます。北海道地区の会員の皆様はもちろんのこと、北海道地区以外の会員の皆様の参加・発表も大歓迎です。年度末のお忙しい時期とは存じますが、万障お繰り合わせのうえご参加賜りますようお願い申し上げます。
尚、北海道外から参加し、当日発表を行う学生に対して、旅費の一部補助を検討しています。詳細については、発表申し込み時に下記連絡先までお問い合わせ下さい。
案内文のダウンロード(PDF)
【日時】
2011年3月8日(火)10時〜
【会場】
北海道大学理学部5号館5-3-01室 (札幌市北区北10条西8丁目)
会場までの交通については北海道大学理学部ホームページをご参照下さい。
http://www.sci.hokudai.ac.jp/english/index.html
【懇親会】
発表会終了後、懇親会(参加費無料)を予定しています。
【発表形式】
講演はプロジェクターを用意します。原則としてご自身のパソコンをご用意頂きます。USBメモリ等でPowerPointデータだけを持ち込むという場合は、発表申込時に予めお知らせ下さい。
発表時間:15分(発表10分、質疑5分)
発表終了後1分間で次演者との入替え
【申込要領】
1.発表申込・参加申込
[発表申込]
講演題目、所属、氏名(発表者氏名の前に○)、連絡先e-mailアドレス、電話、FAXを下記宛先までお送り下さい。
[参加申込]
当日参加予定者の所属、氏名、e-mailを下記宛先までお送り下さい。
申込締切:2月14日(月)17時
2.要旨提出
図表等も含めてA4で1ページの要旨(PDF、Microsoft Word、テキスト形式の文書ファイル)を作成し、e-mailで下記宛先まで添付ファイルにてお送り下さい。
提出締切:2月21日(月)17時
【申込・要旨提出先】
日本生物物理学会北海道支部 庶務
担当: 神谷

※ 尚、例年通り道内遠方から支部例会に参加される会員(学生を含む)に旅費の援助をいたします。旅費援助を希望される会員は、発表申し込み時に合わせて希望をお書きください。金額につきましては、予算と申込数とを検討して決定いたします。 多数のご参加をお待ちしております。
【問合せ】
ご不明な点がありましたら、また本連絡を受け取られていない会員に気がつかれましたら、神谷までお知らせ下さい。

日本生物物理学会北海道支部長
出村 誠
北海道大学・大学院先端生命科学研究院
Phone/Fax: 011-706-2771

|